シードコンサルティングは、社内の専門家たちと協力をしながら、建設業の経営者様の悩みを解決支援するチームです
↓動画で見たい方はこちら↓
創業メンバーで採用担当の坂本が入社2年目のメンバーにインタビュー
メンバー紹介
 えっとじゃあ、今日はメンバー同士でね。
 えっとじゃあ、今日はメンバー同士でね。
 話しましょう!
 話しましょう!
 とても楽しい会社なので、その空気がね。
 とても楽しい会社なので、その空気がね。
 みんな、入ってください!
 みんな、入ってください!
 もうかなりノリノリです。お2人に、私がお話を聞く係で、お2人が答える係です。
 もうかなりノリノリです。お2人に、私がお話を聞く係で、お2人が答える係です。
2人それぞれ、簡単に自己紹介と、どんなお仕事をされているのか教えてください。
 飯島 誠です。私は補助金と企業再生を担当しております。よろしくお願いします。
 飯島 誠です。私は補助金と企業再生を担当しております。よろしくお願いします。
 すごく難しそうな、補助金と事業再生の支援ということなんですよね。
 すごく難しそうな、補助金と事業再生の支援ということなんですよね。
 分かんないですよ、本当に。むちゃくちゃ難しい本当、レベル高すぎ。
 分かんないですよ、本当に。むちゃくちゃ難しい本当、レベル高すぎ。
Q:現在の業務は前職で経験がありましたか?
 じゃあちょっと聞いちゃうんですけど、補助金の支援、事業再生の支援、シードに入社する前に、豊富なご経験があったとか?
 じゃあちょっと聞いちゃうんですけど、補助金の支援、事業再生の支援、シードに入社する前に、豊富なご経験があったとか?
 全然ないです。
 全然ないです。
 全然ないですよね、全然ないですよね。
 全然ないですよね、全然ないですよね。
 前は金融機関に、信用金庫にいたんですけど、融資とか借り入れ資金調達それしかやってなかった。
 前は金融機関に、信用金庫にいたんですけど、融資とか借り入れ資金調達それしかやってなかった。
 ですよね、そこは結構長い方のキャリアがあって、でも信金マンとして中小企業の経営者様に融資のね、支援をされてきたっていうことだったんですけど、シードに入って、全く違う分野で、自分を成長させたいっていう事でしたか?
 ですよね、そこは結構長い方のキャリアがあって、でも信金マンとして中小企業の経営者様に融資のね、支援をされてきたっていうことだったんですけど、シードに入って、全く違う分野で、自分を成長させたいっていう事でしたか?
 成長させたい! そういう気持ちでいっぱいでした。
 成長させたい! そういう気持ちでいっぱいでした。
 はい、分かりました、それの深掘りも後でまた聞きたいので、じゃ藤乃さんもお願いします。
 はい、分かりました、それの深掘りも後でまた聞きたいので、じゃ藤乃さんもお願いします。
 財務金融事業部 藤乃 真理子と申します。よろしくお願いします。
 財務金融事業部 藤乃 真理子と申します。よろしくお願いします。
そうですね、私は財務チームなので、一般的な企業さんの、財務支援ですね。
予実管理だったり、伴走支援ですとか、あとはやっぱり最近増えてきて事業承継とか、シードは珍しいところだと思うんですけれども、私がメインに担当させていただいている、経営者様向けの、資産構築プログラムなんかもありますので、そういったところもですね、お金の面で会社を成長させようというのが、私の担当です。
 すごい、本当に。
 すごい、本当に。
Q:入社前の仕事
 またすごく難しそうなお仕事だなっていうのが、たくさんワードが並んでいたんですけど、藤乃さんはシードに入社される前は、どんなお仕事をされたんですか?
 またすごく難しそうなお仕事だなっていうのが、たくさんワードが並んでいたんですけど、藤乃さんはシードに入社される前は、どんなお仕事をされたんですか?
 とあるIT企業で、経理部のお仕事ですとか、そのあと中で転籍させてもらって予実管理部に行きまして、いわゆる事業部の予実管理をしていくというようなことをしていましたね。
 とあるIT企業で、経理部のお仕事ですとか、そのあと中で転籍させてもらって予実管理部に行きまして、いわゆる事業部の予実管理をしていくというようなことをしていましたね。
その後転職して、資産運用のアドバイス会社に行きましたので、資産構築とはどういうことかみたいなところは、非常にいい勉強させてもらいました。
 なるほど、資産の運用をご提案するっていうお仕事は、ご経験あったけど、シードに入社して、全然やったことがない仕事っていうのも、たくさんあったわけですか?
 なるほど、資産の運用をご提案するっていうお仕事は、ご経験あったけど、シードに入社して、全然やったことがない仕事っていうのも、たくさんあったわけですか?
 経営コンサルタントになりたいという思いで、私はこの20年間、色んな経験を積んで来たので、もちろん繋がりがあって、活かせることもあるんですけれども、じゃあ本当にそれらを使って、まぁ私がやってきたこと1つ1つツールだと思って、そのツールを組み合わせて、本当に経営者さんに総合トータルでコンサルするのはどうしたらいいのか、その組み合わせなところがやっぱり、最初は難しかったですね。
 経営コンサルタントになりたいという思いで、私はこの20年間、色んな経験を積んで来たので、もちろん繋がりがあって、活かせることもあるんですけれども、じゃあ本当にそれらを使って、まぁ私がやってきたこと1つ1つツールだと思って、そのツールを組み合わせて、本当に経営者さんに総合トータルでコンサルするのはどうしたらいいのか、その組み合わせなところがやっぱり、最初は難しかったですね。
 藤乃さんは経営コンサルタントになりたいって思ってたんだ、ずーっと。
 藤乃さんは経営コンサルタントになりたいって思ってたんだ、ずーっと。
 そうです。
 そうです。
 だけど経営コンサルタントを実際にやったことはなくて、シードコンサルティングに入ってきた。
 だけど経営コンサルタントを実際にやったことはなくて、シードコンサルティングに入ってきた。
 そうです。
 そうです。
 20年間修行して入ってきたみたいな。
 20年間修行して入ってきたみたいな。
Q:未経験から経営コンサルタントになるまでの道筋
 なるほどなるほど、で、もう今私から見ると、藤乃さんも飯島さんも、すごい立派な経営コンサルタントなんですよね。
 なるほどなるほど、で、もう今私から見ると、藤乃さんも飯島さんも、すごい立派な経営コンサルタントなんですよね。
 そうすか? いやそんなことないですけど。
 そうすか? いやそんなことないですけど。
 本当に本当に。
 本当に本当に。
私はコンサルのお仕事は全くやっていないので、コンサルの方をサポートする係として、ずっといつも2人を見ていて、まだそんなにシードに入ってから、10年とか経ってる訳じゃないのに、この短期間で素晴らしいって、もうずっと思ってます、本当に本当にそう思ってます。
じゃ結局、パーツとしてと関わりのある経験はあった訳だけど、でも経営コンサルタントじゃなかったけど、入ってきて、経営コンサルタントになるまでに、この短期間で何が大変で、何頑張った?
大変なことばっかりだったと思うんだよね。何をしたら? 1人で勉強したって無理じゃない?
経営コンサルタント全然経験ないんだもんね。
 1つは、飯島さんもそうですけど、私にない専門分野の経験者なんですよね。
 1つは、飯島さんもそうですけど、私にない専門分野の経験者なんですよね。
シードってなんか専門家集団みたいになってきているじゃないですか。
 そうなんですよね。
 そうなんですよね。
 かっこいい、かっこいい。
 かっこいい、かっこいい。
 飯島さん、かっこいい。
 飯島さん、かっこいい。
だから、私が例えば予実管理をしてました。
でもこれって、会社の中の事業部をうまく回すための予実管理なんで、じゃこれを外部に出した時に、金融機関がどう見るかっていう、その見られ方っていうのは私も自信がなかった。
そこはやっぱり、最初飯島さん聞きますね、これでいいと思う? そうしたら教えてくれる。
 すごい専門家がいましたよね。
 すごい専門家がいましたよね。
 隣にいました、何気に。
 隣にいました、何気に。
 びっくりですよね。
 びっくりですよね。
 全然大したことないですよ。
 全然大したことないですよ。
 って言うんですけどね。ちゃんと優しく教えてくれて。
 って言うんですけどね。ちゃんと優しく教えてくれて。
 すごい分かる。飯島さんから見た立場で、藤乃さんに限らず、周りにいろんな方がいた訳だけど、全然自分がやったことのない仕事で、この短期間に、いやもうまいったって感じなんですけど、私から見ると、何をどういうふうに頑張った?
 すごい分かる。飯島さんから見た立場で、藤乃さんに限らず、周りにいろんな方がいた訳だけど、全然自分がやったことのない仕事で、この短期間に、いやもうまいったって感じなんですけど、私から見ると、何をどういうふうに頑張った?
 頑張った・・・まあ、でもほんと基本に忠実にじゃないですけど、分からないことだらけなんで、補助金だったら、もうその公募要領を見るとかま、その規則を知るってことですよね。
 頑張った・・・まあ、でもほんと基本に忠実にじゃないですけど、分からないことだらけなんで、補助金だったら、もうその公募要領を見るとかま、その規則を知るってことですよね。
そういう勉強して、ひたすらお客様と面談をめちゃめちゃしました。
もう大変でしたよ、もう聞いてください皆さん! 1日何時間も面談してね。
でもそれがあるからこそ今がある。
 そうですよね。お客様にお聞きする、これすごく大事なセオリーですよね。
 そうですよね。お客様にお聞きする、これすごく大事なセオリーですよね。
 教科書を読む、お客様にお伺いするこれの積み重ねなんですけど、それだとちょっと足りないね。
 周りの方にも教えてもらえるじゃないですか。
 あー、そういうことですか。
 あー、そういうことですか。
本当色々と、私のその先輩というか、補助金ですごいお世話になった方がいらっしゃるんですけど、その方にいつもご指導いただいたり。
 名前出していいよ。
 名前出していいよ。
 あそうですか、粟田さんっていう素晴らしいおじさんがいるんですよ。
 あそうですか、粟田さんっていう素晴らしいおじさんがいるんですよ。
イケおじがいるんですけれど、その方に本当に、時には厳しくご指導いただいて、そうじゃないんだよとかですね、ご指導頂きながら本当に面談をさせていただいて。
周りの方にも本当に助けていただいて、藤乃さんも補助金なんか全然知らなかったですけど、ぱぱっとお客さんとってきちゃったり、すごいなって思ったんです、藤乃さんすごい何でもできちゃう。
 やっぱりね、隣で身近でやってるじゃないですか、チームごとに部屋が違うとかじゃないので、シードとして何やってるかっていうのは、やっぱりね、聞こえてきますし、V字回復させるためには、新たな事業が必要みたいなお客様がもうシードとしてこれだけね、教える実績もあるわけですから、お話するとですね、ぜひお話聞いてみたいになる訳ですよ。
 やっぱりね、隣で身近でやってるじゃないですか、チームごとに部屋が違うとかじゃないので、シードとして何やってるかっていうのは、やっぱりね、聞こえてきますし、V字回復させるためには、新たな事業が必要みたいなお客様がもうシードとしてこれだけね、教える実績もあるわけですから、お話するとですね、ぜひお話聞いてみたいになる訳ですよ。
それを誠さんに振る訳ですよ。そうすると、うまくさばいてくれる。
 本当にね、ありがとうございます
 本当にね、ありがとうございます
Q:シードのチーム体制
 シードのビジネスの立て付けとして、お客様は基本的には小さい会社の建設業の経営者を中心にご支援するっていうお仕事をしていて、建設業の方のお悩みって、かなり多岐に渡るんですよね。
 シードのビジネスの立て付けとして、お客様は基本的には小さい会社の建設業の経営者を中心にご支援するっていうお仕事をしていて、建設業の方のお悩みって、かなり多岐に渡るんですよね。
私たちの社内の担当割っていうのはある程度、担当割り振りながら分担しながらやってはいるけど、お客様に相対した時に、いろんな悩みが出てきて、こういう解決策があるなぁっていう風に私たちが考えた時に、その解決策の1つが資産構築っていうプログラムを勉強していただくっていうことだったり、補助金で一時的な資金調達をするっていうことだったり、劣後ローンを使って債務超過を解消するみたいな、いろんな選択肢があるっていうのがあって。
でも自分1人の担当では、まかないきれない悩みを頂いて、社内の他の専門家たちと協力をしながら協業をして、お客様に貢献していくっていうそういうようなチームの体制がですね。
 むちゃむちゃうまくまとまりました。
 むちゃむちゃうまくまとまりました。
 できるといいですね。
 できるといいですね。
まだまだまだまだ、私たち発展途上ではありますけど、いい感じで、協業できてるなっていう風に思います。
Q:入社前の不安は、実際入社されてどう変わりましたか?
 不安色々あったと思うんですけど、入ってみてどうでしたか?
 不安色々あったと思うんですけど、入ってみてどうでしたか?
 私は前職が、信用金庫だったんで、初めての転職だったんですけど、このシードコンサルティングどんな会社なのかな? ブラック企業なのかな? と思うんですよ。もう怖くて怖くて(笑)
 私は前職が、信用金庫だったんで、初めての転職だったんですけど、このシードコンサルティングどんな会社なのかな? ブラック企業なのかな? と思うんですよ。もう怖くて怖くて(笑)
 金融機関に長年いたら、外の会社の雰囲気って。
 金融機関に長年いたら、外の会社の雰囲気って。
 全然分かんないですから、そういう意味では本当に、すごいプレッシャーとか、すごい緊張しましたし。
 全然分かんないですから、そういう意味では本当に、すごいプレッシャーとか、すごい緊張しましたし。
 そう見えなかった。
 そう見えなかった。
 いやいや、全然そんなこと。
 いやいや、全然そんなこと。
でも入ってみて、本当になんか皆さんほんと気さくに話しかけていただいて、コミュニケーションも密に取れますし、そういった意味で、風通しの良い企業なのかなって思います。 ありがとうございます。藤乃さんどうですか?
 ありがとうございます。藤乃さんどうですか?
 そうですね、不安は私、社内の人に対してはあんまりなかったんですけど、本当に面談の時に、代表と話して、5分でもう移るぞと決めたので、その時に、その社長だけじゃなくて、何人かメンバーも横に座っててくれたんですけど。
 そうですね、不安は私、社内の人に対してはあんまりなかったんですけど、本当に面談の時に、代表と話して、5分でもう移るぞと決めたので、その時に、その社長だけじゃなくて、何人かメンバーも横に座っててくれたんですけど。
で、3、4人いたのかな? みんなこっち向いてたんです。なんかね、皆さんの目がキラキラしてたんですよ。
 キラキラしてた。
 キラキラしてた。
 誰、誰ですか?
 誰、誰ですか?
 あの、堤さん(笑)
 あの、堤さん(笑)
 出ましたねキラキラ王子。
 出ましたねキラキラ王子。
 1時間ずっとキラキラしてた。なんかやっぱり従業員さんが、イキイキしている目をしているのが、なんかいい会社なのかなと直感的に思って、5分で決めました。
 1時間ずっとキラキラしてた。なんかやっぱり従業員さんが、イキイキしている目をしているのが、なんかいい会社なのかなと直感的に思って、5分で決めました。
Q:会社の中で、改善して欲しいところ
 でもね、みんなね、すごいいいことばっかり言ってくれてうれしいですけど、直してほしいところもあるでしょう? もう、この際だから言って。
 でもね、みんなね、すごいいいことばっかり言ってくれてうれしいですけど、直してほしいところもあるでしょう? もう、この際だから言って。
 人が足りないすっ。もういっぱい案件あるんですけど、 もう皆さん来てください本当に。
 人が足りないすっ。もういっぱい案件あるんですけど、 もう皆さん来てください本当に。
 うれしい悲鳴なんですけどね。
 うれしい悲鳴なんですけどね。
 そういう意味ではほんとありがたいところではあるんですけどね。 人がもっといれば。
 そういう意味ではほんとありがたいところではあるんですけどね。 人がもっといれば。
 助けてあげられる会社を増やせるんだけどね。
 助けてあげられる会社を増やせるんだけどね。
 いっぱいあるのにって、そういうこと思いますね。
 いっぱいあるのにって、そういうこと思いますね。
 いやあ、一緒ですね。 本当に色んな構想があって、さっき社長との対談で話したんですけど、本当にこの2年間、いろんなプログラムを生み出してきたんですけど、それを本当に少人数で回しているので、すごく大変ですね。
 いやあ、一緒ですね。 本当に色んな構想があって、さっき社長との対談で話したんですけど、本当にこの2年間、いろんなプログラムを生み出してきたんですけど、それを本当に少人数で回しているので、すごく大変ですね。
まだまだやりたいことはあるんだけれども、やっぱリソースが足りないっていうのは。
 藤乃さんがうみ出してきた商品サービスが、いくつもあるからね。
 藤乃さんがうみ出してきた商品サービスが、いくつもあるからね。
 あれらをどうしようかって感じですよね本当に。
 あれらをどうしようかって感じですよね本当に。
Q:シードに向いている人・向いていない人
 えっとあとここも正直ベースで、聞きたいなって思うところなんですけど、シードに向いてる人と、向いてない人、いるでしょうね。
 えっとあとここも正直ベースで、聞きたいなって思うところなんですけど、シードに向いてる人と、向いてない人、いるでしょうね。
やっぱりね、私たちもまだまだ未熟な会社ですが、向いてる、向いてないはどう思われますか?
 本当に、コンサルタントとしてその建設業の社長様経営者の方と向き合って、その経営者が思ってらっしゃる、その課題を一緒に解決していくっていう、だから寄り添って一緒に解決できる、そういった何ですかね、そのやり遂げるっていう気持ちがないと、なかなか難しいと思いますね。
 本当に、コンサルタントとしてその建設業の社長様経営者の方と向き合って、その経営者が思ってらっしゃる、その課題を一緒に解決していくっていう、だから寄り添って一緒に解決できる、そういった何ですかね、そのやり遂げるっていう気持ちがないと、なかなか難しいと思いますね。
知識うんぬんというよりは、本当にこの社長のために何かしてあげたいとか、なんかそういう熱い気持ちがある方に。
 やっぱりいろんな壁もあるもんね。
 やっぱりいろんな壁もあるもんね。
 そうですね色々ある、はい。
 そうですね色々ある、はい。
 そうですね、やっぱり経営者さまは、特に財務チームなんかですと、あのちょっともう資金繰り厳しいよとか、時間がないとか、そういうお客様もいるので、やっぱりその時間のない中で、じゃあどこまで最善を尽くせるかっていう話になってくるので、もうちょっと自分は無理だよと、投げ出すわけにはいかないので、やっぱり責任感ある人っていうのは、求めるところかなと思いますけれども。
 そうですね、やっぱり経営者さまは、特に財務チームなんかですと、あのちょっともう資金繰り厳しいよとか、時間がないとか、そういうお客様もいるので、やっぱりその時間のない中で、じゃあどこまで最善を尽くせるかっていう話になってくるので、もうちょっと自分は無理だよと、投げ出すわけにはいかないので、やっぱり責任感ある人っていうのは、求めるところかなと思いますけれども。
その一方で、もうその時はねそこの会社さんをどうにかしてあげたい必死な思いなので、まあそれがまあ苦しいかって言ったら、ま苦しみとはちょっと違うんですけども。
でもその分、自分も急成長できるので、大変なことはあるかもしれないけれども責任感を持ってやれて、そして何よりも自分自身成長したいっていう思いが強い人であれば、この激務をですね、楽しんでやれるんじゃないかなと思ってます。
 いやあ、すごい分かりますね。
 いやあ、すごい分かりますね。
Q:仕事をしていて嬉しい瞬間
 本当に大変なことがたくさんあって、壁も次々に出てきて、その先に嬉しい瞬間がありますよね。どんな時?
 本当に大変なことがたくさんあって、壁も次々に出てきて、その先に嬉しい瞬間がありますよね。どんな時?
 私なんかそのメインで補助金をやってるんですけど、補助金で何件、今回は何件まで達成するっていうその目標達成できた瞬間とか、申請した会社さんが採択されたら、一緒に社長様と喜んだりもしましたし、社長様が本当にありがとうっていう風におっしゃっていただく瞬間がやっぱ一番やったなっていう。
 私なんかそのメインで補助金をやってるんですけど、補助金で何件、今回は何件まで達成するっていうその目標達成できた瞬間とか、申請した会社さんが採択されたら、一緒に社長様と喜んだりもしましたし、社長様が本当にありがとうっていう風におっしゃっていただく瞬間がやっぱ一番やったなっていう。 すごい、毎回あれですよね、採択日とか合格発表みたいですね。
 すごい、毎回あれですよね、採択日とか合格発表みたいですね。
 毎日、毎日見てるんですよ。
 毎日、毎日見てるんですよ。 おめでとうございます!って感じですよね。
 おめでとうございます!って感じですよね。
 藤乃さんはお客さんに、割と最近もすごいうれしいこと言ってもらったって言ってましたね。
 藤乃さんはお客さんに、割と最近もすごいうれしいこと言ってもらったって言ってましたね。 そうですね、もう1年、2年近く携わっている会社さんなんですけれども、この間久々に、直でお会いした時に、やっぱり本当にシードさんに会えてよかったと。
 そうですね、もう1年、2年近く携わっている会社さんなんですけれども、この間久々に、直でお会いした時に、やっぱり本当にシードさんに会えてよかったと。
今まで、ここまでちゃんと財務に向き合う必要性を感じなかったけれども、まあウチと話すことによって必要性も分かったし、本当に前向きに、今はどうやって会社を成長させよう、すごい取り組んでいる社長さんだったりとか、そうですねあとこの間、私初めて経営計画書を書いてくださいと依頼が来てですね。
 すご〜い、書いちゃったですよね。
 すご〜い、書いちゃったですよね。 あの先程出た粟田先生、イケオジ先生にですね、まあ所々御指導いただきながらですね。
 あの先程出た粟田先生、イケオジ先生にですね、まあ所々御指導いただきながらですね。
お客様が藤乃さんでいいって言ってくれたので、本当にいいですかっていうところからですね。
ま中身はね、もちろん会社の、何ていうんでしょうね、やってることとかも載せますけど、やっぱり大事な数字のところもあるので、それは自分が今までやってきたところで、ま色々作り上げてですね。
だからそういったときにやっぱり、喜んでくださったりした時に、やっぱり取り組んで良かったなってすごく思いますね。
 すごいですよ。
 すごいですよ。
 経営計画書なんて書いたことなかったもんね。
 経営計画書なんて書いたことなかったもんね。
 書いたことないもの書けるなんて。
 書いたことないもの書けるなんて。 でもやっぱりそういう環境にいれるっていうのは、自分自身それも成長だなと。
 でもやっぱりそういう環境にいれるっていうのは、自分自身それも成長だなと。
やっぱりちょっと私も、再構築のお手伝いさせていただいて、やっぱり事業計画、本当にプロのね、いろんな先生と提携してるから、個性的じゃないですか、その先生それぞれの事業計画書とかありますよね。
 そうなんですよね、個性なんですよね。
 そうなんですよね、個性なんですよね。 個性がやっぱり、その作品ですよね。
 個性がやっぱり、その作品ですよね。
 作品なんですよ。
 作品なんですよ。 それはね、本当になかなかこんな仕事しなきゃね、見れる物じゃ、ないじゃないですか、ねぇ。
 それはね、本当になかなかこんな仕事しなきゃね、見れる物じゃ、ないじゃないですか、ねぇ。
自分の中でもすごく勉強になって実践に取り組むことでいろんな課題も見えてくるし、いい環境です。
Q:動画を見ている方へのメッセージ
 じゃあ最後に、動画を見ている方に、一言お願いします。
 じゃあ最後に、動画を見ている方に、一言お願いします。
 私と一緒に働きましょう!!
 私と一緒に働きましょう!! そうですね、シードとしてやれることはまだまだたくさんあって、お仕事は本当にたくさんあります。ぜひ、向上心のある方お待ちしております。
 そうですね、シードとしてやれることはまだまだたくさんあって、お仕事は本当にたくさんあります。ぜひ、向上心のある方お待ちしております。
 ありがとうございました。
 ありがとうございました。
シードコンサルティングは、あなたを待っています
あなたの向上心を満足させられる、挑戦できる環境が整っています。
あなたのスキルが、シードコンサルティングでどのように活かせるのか、挑戦してみませんか?
エントリーをお待ちしています。

